ホリスティックヘルスの考え方に基づく
体質診断・個別栄養相談
「日本人の食事摂取基準」に基づく
完全栄養食のご紹介を行っております

Know us


ホリスティックとは

ホリスティック(Holistic)という言葉は、ギリシャ語で「全体性」を意味する、「ホロス(Holos)」と言う言葉を語源としています。
「ホロス(Holos)」は「Whole(全体)」、「Heal(癒す)」、「Holy(聖なる)」、「Health(健康)」の語源でもあり、
ホリスティック(Holistic)と言う言葉自体で、その全ての意味を含んだ、「全体性」「繋がり」「バランス」を示す言葉として現在解釈されています。

「ホリスティック」自体はもともと「ホーリズム(Holism)的な」という形容詞として生まれ、一般に「全体論」と訳されている哲学用語ですが、これはジャン・クリスチャン・スマッツという思想家が1926年に発表した「ホーリズムと進化(Holism and Evolution)」という著作の中で初めて使った造語です。

アリストテレスの「全体とは部分の総和以上のなにかである」という表現に代表される還元主義に対立する考え方。
現実の基本的有機体である全体は、それを構成する部分の総和よりも存在価値があるという理論。
また一個体は孤立に存在するのではなく、それをとりまく環境すべてと繋がっていると言う考え。

この様な字義が含まれていますが、的確な訳語がないため、そのまま「ホリスティック」という言葉が使われています。
ですが、意味する内容は決して新しく輸入された考えではなく、もともと東洋に根づいていた包括的な考え方に近いものといえます。

ホリスティック医学とは

健康な状態、病気の状態に関係なく、人間の「からだ」については、常に全体的にとらえる必要があります。
ここで言う人間の「からだ」とは、肉体・精神・心・魂の総体であり、すなわち人間そのものを指します。
人間の生を「いのちの営み」として、ありのままを見つめ、限界や欠如も含めて尊重する姿勢が「ホリスティック」の在り方であり、
ホリスティック医学をひと言で表わすなら、人間を「まるごと」全体的にみる医学といえます。

ホリスティックヘルスでは、「病気でない状態が健康である」という否定的な定義や「検査結果が正常値の範囲以内であれば健康である」という消極的な定義はありません。

精神・身体・環境がほどよく調和し、与えられている条件においての最良のクオリティ・オブ・ライフ(生の質)を得ている状態を健康と考える、より積極的な状態のことを表わします。
またこれは病気だけに限定されるものではなく、人生の生老病死にかかわる、あらゆる分野の「癒し」とも関連しています。

ホリスティック医学の定義

  • ホリスティック(全体性)な健康観に立脚する
    人間を「体・心・気・霊性」等の有機的統合体ととらえ、社会・自然・宇宙との調和にもとづく
    包括的、全体的な健康観に立脚する
  • 自然治癒力を癒しの原点におく
    生命が本来、自らのものとして持っている「自然治癒力」を癒しの原点におき、この自然治癒力
    を高め、増強することを治療の基本とする
  • 患者が自ら癒し、治療者は援助する
    病気を癒す中心は患者であり、治療者はあくまでも援助者である。治療よりも養生、他者療法よりも自己療法が基本であり、ライフスタイルを改善して患者自身が「自ら癒す」姿勢が治療の基本となる
  • 様々な治療法を選択・統合し、最も最適な治療を行う
    西洋医学の利点を生かしながら中医学やインド医学など各国の伝統医学、心理療法、自然療法、栄養療法、手技療法、運動療法などの各種代替療法を総合的、体系的に選択・統合し、最も最適な治療を行う
  • 病の深い意味に気づき自己実現をめざす
    病気や障害、老い、死といったものを単に否定的にとらえるのではなく、むしろその深い意味に気づき、生と死のプロセスの中で、より深い充足感のある自己実現をたえず目指して行く


NPO法人日本ホリスティック医学協会
https://www.holistic-medicine.or.jp/learn/